四国にもツキノワグマがいることをご存じですか?
でも、調査によって現在では20頭前後しか生息していないと考えられており、絶滅するかどうかの瀬戸際です。
そんな四国のツキノワグマの生態や調査の様子を写した貴重な写真、解説パネルを展示しています。
また、簡単なクイズも行っています。
ぜひご覧いただき、四国のツキノワグマについて一度考えてみませんか。
なお、来館時には検温、アルコール消毒、マスク着用にご協力ください。
自然や環境、地域の歴史・文化をテーマに、写真やパネル、資料などを展示する特別企画展。
新しいコト、よりくわしく知るきっかけをお届けします。
※月曜休館(月曜が祝祭日の場合はその次の日)
四国にもツキノワグマがいることをご存じですか?
でも、調査によって現在では20頭前後しか生息していないと考えられており、絶滅するかどうかの瀬戸際です。
そんな四国のツキノワグマの生態や調査の様子を写した貴重な写真、解説パネルを展示しています。
また、簡単なクイズも行っています。
ぜひご覧いただき、四国のツキノワグマについて一度考えてみませんか。
なお、来館時には検温、アルコール消毒、マスク着用にご協力ください。
日程:2021.05.09(日)〜07.11(日)
添付:詳細はこちら>
第12回 野生動物写真コンテスト(令和元年度)では、北海道から九州・沖縄までの自然公園とその周辺の自然界に生きる多様な野生動物たちの姿を捉えた作品が数多く集まりました。
応募総数1,075点の中から選ばれた入賞作品38点の展示会を「五色台ビジターセンター」にて開催します。豊かな自然の中で生きる野生動物たちの命と営みをぜひご覧ください。
日程:2021.03.02(火)〜03.31(水)
添付:詳細はこちら>
アクティブ・ レンジャーが伝える自然活動
国立公園は、日本を代表する自然の風景地を保護し、自然とふれあう
ことを目的とした制度です。自然保護官(レンジャー)の補佐役として
国立公園のパトロールや調査、自然解説などを行う
アクティブ・レンジャーが、中国四国の国立公園の美しい自然や
自然を守る取り組みを写真とパネルで紹介します。
日程:2020.10.01(木)〜11.15(日)
添付:詳細はこちら>
香川大学創造工学部公認サークル
RISE写真部特別展 「瀬戸内海国立公園」 を開催します。
瀬戸内海国立公園の風景写真を展示します。
日程:2020.11.21(土)〜01.11(月)
添付:詳細はこちら>
*香川の自然ガイドマップ(五色台の自然)拡大版 掲示
(編集企画:NPO法人みんなでつくる自然史博物館香川)
提供:香川県みどり保全課
*2020年この夏の五色台体験教室実施風景 紹介
6月:森の生き物観察会
7月:蜂蜜しぼり&蜜蝋キャンドル作り
8月:ところてん作り
日程:2020.08.10(月)〜09.30(水)
添付:詳細はこちら>
環境学習や自然ふれあいプログラムを実施する一般団体には、
自然体験施設やビジターセンターボランティアルームを無料で貸し出しています。
子供会行事でクラフト体験をしたい、
学校の遠足で自然観察したいなどお気軽にスタッフまでお問合せください。
クラフト体験や講座、研修会などさまざまな用途に使える工作室。机やイス、工具の貸出しもできます。
炭を使ったアウトドア料理もできるかまどやシンクがあります。貸出し調理道具も揃っています。
少人数での自然とのふれあい体験や研修等を行う団体に貸し出しています。
◎使用時間:9:30~16:30
◎使用規則にかかれた目的以外で使用しないでください。
◎みんなが使う共用スペースなので、使用規則をきちんと守って、きれいに正しく使ってください。
◎施設を利用するには、事前申込が必要です。
◎使用規則をご確認のうえ、五色台ビジターセンターに空き状況を確認し、仮予約をしてください。
◎利用日の3ヶ月前になったら、申込書に使用目的と日時、人数、代表者の住所・氏名及び押印・連絡先(電話等)、使用物品の品目・数量等を記入して、利用日の10日前までに下記まで郵送または持参下さい。許可が下り次第、許可書を郵送します。
使用申請書は五色台ビジターセンターに提出してください。
申請書は当日持参されるか、郵送、メール(info@goshikivc.jp)、
FAX(0877-47-2048)のいずれかでお送りください。
分からないことがありましたら、五色台ビジターセンターまでお気軽にお問合せください。
Tel.0877-47-2479五色台ビジターセンターでは、「森歩き」というガイドツアーを行っています。
所要時間は1時間程度で、季節に応じてその時々の一番魅力的なコースを
スタッフといっしょに自然を観察しながら歩きます。
学校や子ども会などの団体にも対応可能ですので、ご相談ください。
参加費:小学生以上ひとり 100円
実施日:土、日、祝日(実施できない日もあります)
平日の森歩きを希望されるかたはビジターセンターにお問い合わせください。