NEWSお知らせ
2023.01.20 / ニュース
【有用植物コーナー】ビワの葉
有用植物NO3~ビワの葉~
五色台にある身近な有用植物紹介第三回目はビワの葉です。
ビワの葉は自然療法として私たちの生活に古くから活用されてきました。
万能な効能のあるびわの葉は、焼酎漬けにしてエキスを抽出(ビワの葉チンキ)して、化粧水やエキスにして自然薬として使用したり、ビワの葉を直接患部にあてて使用するビワの葉温湿布、入浴剤や漢方薬やお茶にしたり、
幅広く使用方法されてきました。
さまざまな体の不調に効くとされるビワの葉の効能の一部を紹介すると……
疲労回復、ガンの予防と治療、美白効果、便秘、せき止め、痰対策、
アトピーや皮膚トラブル、切り傷、火傷、虫刺され対策、
腰痛、肩こりなどに効果的とされています。本当に万能薬ですね。
またビワの葉を焼酎漬けにしてエキスを抽出させたビワの葉エキスを仕込むのは今が適した時期みたいです。寒さの厳しいこの季節に花を咲かせる力を持っているため、特に冷え込む大寒の日(今年の大寒は1月20日)あたりの葉っぱが一番びわの葉の栄養成分が濃縮されているためです。私も早速今年度分のビワの葉エキスを仕込みました。エキスができるのは約3か月以降になります。今から楽しみです!完成したら化粧水にしようと思います。
知人から教えていただきましたが、ビワの葉で草木染めをするとなんときれいなオレンジ色に染まるみたいです。葉っぱの緑色からオレンジ色に変化するなんて不思議ですよね!
先人たちは一つの植物からいろんな知恵や遊びを生み出していたのですね。次世代にも繋げていきたい素敵な知恵だらけです。