森には不思議な力がある。
走るのも、料理するのも、寝っ転がるのもじっと、
いきものを見るのも楽しい。
なんだって遊びになるんだ。
ついつい大きな声が出ちゃうし、
びっくりすることがあるかもしれない。
でも、それってすごくエキサイティング。
いつも遊んでいる画面の中とは違う
体ぜんぶで感じるおもしろさなんだよ。
森はみんなと遊ぶのが大好き。
さあ、きみも森へ行こう。







ABOUT GOSHIKIDI五色台を知る
- 
                 五色台ってどんなところ?高松市と坂出市の間にある、 
 いくつもの峰が連なる台地・五色台。
 そこでは、春はサクラ、夏は青々とした森、秋は紅葉に、
 冬は雪化粧と四季折々の表情を見せてくれます。
 また、穏やかな瀬戸内海とかわいらしいおにぎり山が広がる景色が
 眺められる展望地、お遍路さんが巡るお寺と昔ながらの遍路道、
 瀬戸内海の民俗資料を集めた資料館など、
 自然と歴史・文化あふれる場所です。
- 
                 五色台の魅力って?市街地から五色台までは車で 
 約40分と気軽に行けるのが魅力のひとつ。
 街から近くても、そこには四季あふれる森と小さな沢、
 いろんないきものが暮らしている豊かな里山の自然が
 たくさんあります。
 あまり自然にふれたことのない人でも楽しめる森、
 地元の人でも意外と知らない場所など、
 さまざまな人が楽しめるのも五色台の最大の魅力です。
五色台のみどころ
五色台ってどんなところがあるの?
公共交通はないけど、ドライブやロードバイク、歩くなど巡り方はいろいろ。
意外と広いので、エリアに分けてご紹介します。
- 
                     瀬戸内海歴史民俗資料館瀬戸内のくらしと文化を調査研究し、それらの資料を収集したり保管したりする資料館。古い木造船や漁ろう用具、船大工用具などを展示しています。また、特別企画展や解説ツアー、講座なども開催しています。 詳しくはこちら>
- 
                     またきまい(大崎山園地)世界的なアーティスト・流政之の彫刻があるのは、大崎山園地。「またきまい」は、香川の方言で「また来てください」という意味。春はサクラが満開に! 
- 
                     根香寺(ねごろじ)その昔、牛鬼がすんでいた !? という伝説が残る四国霊場第 82 番札所のお寺。特に新緑と紅葉のころはオススメ。 詳しくはこちら>
- 
                     香川県五色台少年自然センター宿泊学習や野外体験活動を行う教育施設。自然科学展示室では、香川県内のいきものの標本や化石、資料などが見られます。また、天体観測や親子自然体験などの行事も開催中。 詳しくはこちら>
- 
                     国分寺五色台のふもとにある四国霊場第 80 番札所のお寺。奈良時代につくられた当時の遺構が残る四国で唯一の国の特別史蹟。 詳しくはこちら>
 近くには国分寺跡資料館があります。
- 
                     白峯寺(しろみねじ)白峰にある四国霊場第 81 番札所のお寺。サクラやアジサイ、紅葉がみごとな境内には、重要文化財の十三重石塔なども。近くには崇徳天皇の御陵があります。 詳しくはこちら>
- 
                     白峰園地・白峰パークセンター白峯寺の入り口近くにある園地。特に夕暮れ時がオススメな展望台からは田園風景と瀬戸大橋が見えます。 
- 
                     休暇村讃岐五色台ランチもできる宿泊施設。瀬戸大橋や集落が広がる讃岐平野と塩飽諸島が眺められる展望地。特に空気が澄んだ晩秋の夕暮れの景色がオススメです。 詳しくはこちら>
瀬戸内海国立公園について
瀬戸内海国立公園に指定されている五色台。
自然環境を保護するだけでなく、子ども達が林間学校に訪れるなど自然体験学習の場になっています。
香川県内では、五色台を含む多くの場所が指定されています。

